シンポジウム・ワークショップ「日本社会の持続可能な開発目標~長崎の課題から学ぶ~」開催概要
日付 | 2015年11月5日(木) 15:00-18:30 |
---|---|
場所 | 長崎歴史文化博物館・ホール (長崎市立山1-1-1) アクセス: http://www.nmhc.jp/access.html |
主催 | 環境省 環境研究総合推進費S-11 持続可能な開発目標とガバナンスに関する総合的研究(POST2015) |
共催 | 日本公衆衛生学会、環境省、長崎大学、SDSN(持続可能な開発ソリューション・ネットワーク)Japan |
参加費 | 無料 |
参加登録 | 申込不要 |
2015年9月の国連総会にて、持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)が正式に採択されました。その達成には、国際レベルのSDGsに基づく、国内レベルでの目標設定が必要とされています。
登壇者(予定)
- 蟹江 憲史(慶應義塾大学)
- 崎田 裕子(NPO法人持続可能な社会をつくる元気ネット)
- 川良 真理(フリーランス編集者)
- 高山 義浩(沖縄県立中部病院)
- 田中 丈夫(東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会)
プログラム(予定)
(開場・受付 14:30~)
15:00-18:30 | 第1部 POST2015への提案 第2部 地球から考えるワークショップ |
---|---|
18:30 | 閉会 |
*当日、長崎歴史文化博物館の常設展見学は割引額が適用されます