本ポリシー・フォーラムでは、S-11の成果として出版した持続可能な開発目標(SDGs)に関するポリシー・ブリーフについての発表を、政策決定者向けに行いました。その結果、S-11プロジェクトの研究成果は国際的なニーズが高いことが政策決定者によって確認され、本プロジェクトのSDGs提案をよりロバストなものとすることが出来ました。特に、SDGsに関するオープン作業部会(OWG)議長国であるハンガリー代表部から、今後S-11プロジェクトの研究成果は今後のOWGプロセスを導く上で大変価値がある、というコメントがありました。
主催:国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)、東京工業大学、環境省環境研究総合推進費S-11「持続可能な開発目標とガバナンスに関する総合的研究 –地球の限られた資源と環境容量に基づくポスト2015年開発・成長目標の制定と実現へ向けて-」
会場:国連本部 Conference Room A (New York, U.S.)
日時:2014年5月22日(木)13:00-14:30
Opening Remarks: Kazuhiko Takemoto, Director of UNU-IAS
Moderator:
- Pam Chasek, Earth Negotiations Bulletin IISD Reporting Services, Professor of Political Science and Director of the International Studies Program at Manhattan College
Panelists:
- Norichika Kanie (UNU-IAS and Tokyo Institute of Technology) “A Multi-layered Approach to the SDGs”
- Yuto Kitamura (University of Tokyo) “The SDG on the Nexus between Education and Sustainability”
- Casey Stevens (UNU-IAS) “Governance as a Sustainable Development Goal or Target?”
Commentator:
- László Pintér, Professor, Department of Environmental Sciences and Policy, Central European University; Senior Fellow and Associate, International Institute for Sustainable Development (IISD)