2015年9月の国連持続可能な発展サミットは、「我々の世界を変革する:持続可能な発展のための 2030 アジェンダ(Transforming our world: the 2030 Agenda for Sustainable Development)」を採択しました。2030年を達成期限とする国際アジェンダは、2015年を達成目標年としていたミレニアム開発目標(MDGs )の未達成課題に加えて、2000年以降に重要となってきた諸課題を対象とした、「持続可能な発展目標(SDGs)」がその中心となっています。
私たちのプロジェクトでは、官公庁、国連機関、企業、NGO等、様々な組織や人々とともにSDGsのあり方や実施、評価方法に関する研究を続けてきました。本シンポジウムでは、その研究成果を報告するとともに、SDGs実現へ向けて、そして、サスティナブルな社会実現へ向けて、どのような変革(transformation)が必要かを議論します。ご関心のある皆様のご参加を心よりお待ちしております。
日時 | 2016年1月15日(金)13:00 ~ 18:00 |
---|---|
場所 | 国連大学ウ・タント国際会議場(3階) (〒150-8925 東京都渋谷区神宮前5-53-70) アクセス http://jp.unu.edu/about/contact-us#location |
参加費 | 無料 |
参加登録 | こちらから事前に参加登録をお願いいたします。 |
定員 | 300名(定員になり次第締め切らせていただきます) |
言語 | 日本語/英語(同時通訳あり) |
主催 | 慶應義塾大学総合政策学部・環境情報学部・政策・メディア研究科/国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS) |
共催 | 環境省/Beyond MDGs Japan/SDSN Japan/国立大学法人 東京大学大学院教育学研究科/九州大学都市研究センター/公益財団法人 地球環境戦略研究機関 |
後援 | 国連広報センター |
プログラム(予定)
司会:野崎由美子(元テレビ朝日アナウンサー、テレビ朝日アナウンサースクールASK講師)
12:30-13:00 | 受付 |
---|---|
13.00-13:10 | 主催者挨拶 慶應義塾常任理事 真壁利明 国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)所長/SDSN Japan事務局長 竹本和彦 |
13:10-13:30 | 挨拶 環境省地球環境審議官 小林 正明 外務省地球規模課題審議官・大使 尾池 厚之 |
13:30-14:10 | 基調報告 「SDGsとは何か?S-11研究の到達点とこれから」 慶應義塾大学教授/UNU-IASシニアリサーチフェロー/S-11プロジェクトリーダー 蟹江 憲史 |
14:10-14:40 | 基調講演 参議院議員 武見 敬三 |
14:40-15:00 | 休憩 |
15:00-16:30 | パネル討論1 何がわかったのか? 何が変わるのか? 座長:蟹江 憲史
|
16:30-17:50 | パネル討論2 SDGs実施へ向けて日本はどうすればよいだろうか? 座長:竹本和彦
|
17:50-18:00 | 閉会挨拶 Beyond MDGs JAPAN運営委員会事務局長/国立国際医療研究センター 仲佐 保 |
(プログラムの詳細につきましては、随時、更新していきますので、ご確認下さい。)
【関連リンク】
環境省プレスリリース(2015年12月1日)
お問い合わせ先:環境研究総合推進費S-11(POST2015)事務局
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス |
〒252‐0882 神奈川県藤沢市遠藤5322 |
Email:![]() |